海外旅行中にスマホを盗まれる被害に遭った実体験をもとに、
海外旅行全般として出発前にやっておいてよかったこと と
やっていなくて後悔したこと
を詳しく紹介していきます。
やっておいてよかったこと
旅行前にしておくべきスマホの設定
やっておいてよかったことその1
「紛失」モードにすると、
- 個人情報がロックされる
- iPhoneの位置情報の変化が追跡可能になる
- 画面をONにした時に、任意のメッセージを表示させられる。
- そのiPhoneではApple Payのカード情報を無効にできる
というありがたい機能です。

でも、そもそも旅行前にやっておくべき必要な設定があるので、続きを読んでくださいね

これらをONにしておくことが大前提です!

ONにしてあっても、自分の位置情報を誰と共有するか(誰かのスマホで自分の居場所が見えるかどうか)は、ご自身で許可設定しない限り公開されるわけではありませんので、これらの設定はONにしておくことをおすすめします!
ONに設定できましたか?
これで、いざ!という時、友達のスマホの”探す”アプリやiCloud.comの「デバイスを探す」にアクセスして自分のAppleIDでサインインすると、次のことができるようになりました。
・なくしたiPhoneから遠隔操作でサウンドを鳴らす
・なくしたiPhoneを「紛失モード」にする(自動でロックがかかり、悪意を持った第三者がiPhone内の情報にアクセスできないようになる) ・遠隔で、なくしたiPhoneを初期化し、スマホ内の個人情報を消去する
参考文献:Apples公式「iCloud.comの「デバイスを探す」でデバイスの位置情報を確認する」

盗られた後の二次被害を徹底的になくそう!
さらに、
ファミリー共有を設定していた場合は、”探す”アプリを使い、瞬時にiPhoneを紛失モードにすることができます。参考文献:Apple公式 ファミリーメンバーの紛失したデバイスを探す

以上のように、海外旅行中は、同行家族や友人と位置情報を共有しておくと安心です!
参考文献:Apple公式 紛失した Apple 製デバイスや Airtag を「探す」アプリで探す方法
やっておいてよかったことその2

覚えるほどではないにせよ、出発前に、旅先の緊急連絡先を必ずチェックしてくださいね
旅行前に必ずチェックすべき緊急連絡先リスト

お出かけ前に、海外旅行先での電話のかけ方については携帯電話の契約内容を確認しておいた方が安心💦
ことです。
旅行前に海外旅行保険に加入するべき理由
海外旅行保険はクレジットカード付帯のものでもいいかなと思ってきましたが、今回は虫の知らせか、出発前夜に思い立って契約したおいたのでした。
海外旅行保険はディナー1回分くらいで買えるプランもあるので、絶対に入っておいた方がいいです!
おすすめする理由は、いざという時の保障に加え、
現地での日本語緊急電話サポートサービス があるからです。海外旅行保険会社を選ぶときは、ぜひその点も考慮してください。

携行品に関する保障がついたプランを選ぶことをお忘れなく!
スマホ等の電子機器はオプション追加が必要な会社も。
やっておいてよかったことその4
配車アプリを入れておくメリット
配車アプリは旅先の国の交通状況によって違うので、こちらはオプション案ですが、
私の場合、ツーリストポリスから宿に戻るとき、疲れ果てていたのですが、タクシーで不正される二次被害の心配なく、ストレスフリーで宿に帰りつけました。
他の移動手段を使うとしても、配車アプリサービスがある国ならば、配車アプリを念のため入れておくのは絶対おすすめです!急に具合が悪くなった時に躊躇なくタクシーで移動できますし、駅や停留所から離れた場所にピンポイントで行ける安心感があります。

国によって配車アプリの運用会社が違うので、ガイドブックやネット等で調べてからアプリをインストールしてくださいね
では逆に、やっておけばよかったと後悔した点を紹介します。
最後まで読んで、どうぞ準備万端で海外旅行を楽しんでください!
やっておくべきだったと後悔したこと
ウエストポーチは斜めがけにして小脇に挟んでおけばよかった
これに尽きます…。
ウエストポーチは獲物!持ち方を工夫すればOK

”自称旅慣れた女”だったので、工夫したつもりになってた〜
ウエストポーチにはスマホと、内ポケットのファスナー部分に小銭、クレジットカード1枚、20ユーロ札、パスポートのコピー だけを入れていました。
そのウエストポーチは上から上着を羽織って見えないようにしていましたし、さらにそのポーチを隠すために小ぶりのショルダーバッグも持っていたのです。ショルダーバッグには、エコバックやウェットティッシュなど、盗られても支障のない物を入れていました。
けれどもウエストポーチは危険⚠️
ウエストや腰回りにある物は、人間の手が自然に届く高さにある!からです。
犯人達は、ウエストポーチを上着で隠していることなど、とっくのとうに知っていました。私のように前から体当たりされたら、不意に両手で押し除けようとしてしまい、ウエストポーチが無防備になったのだと思います…。そこで、おすすめするのが、
ウエストポーチや小さめの斜めがけバッグを斜めにかけてから脇の下に挟み、上着をはおって、背後からベルトひもを見えないようにする
スタイルです!

夏場の方がスリが多い!上着の素材を工夫してでも上着があるといいですね💦
ことです。盗まれた直後から、宿で停止手続きをするまでの短い間に通話利用され、
ローミング利用だったため高額になっていました。
真っ先に携帯電話会社に連絡すればよかった
日本の携帯通信会社は盗難紛失時のサポートがしっかりしていて、24時間電話でアクセスできるところが多いです。特に、御三家 ドコモ、ソフトバンク、auはもちろん、サイトもわかりやすいですが、格安SIMのキャリアはまちまちで、緊急一時停止の連絡先を一発検索できないところもありました。ここでは、検索して電話番号が載っているページをリンクさせてありますので、是非保存してご活用ください。HISモバイルに関しては、マイページにアクセスして自分で操作するか、チャットボットに尋ねる方法しか見当たりません。

海外では緊急時にネット環境次第ではマイページにアクセスできないこともあります

私がそうでした…
電話番号対応がある方が親切だと思いますが、HISモバイルに限らず、また、盗難時に限らず紛失に備えて、使っている携帯会社のマイページにはすぐにログインできるように、他の端末等でブックマークしておくと万全です。
SIMを止めてもらう(回線の緊急利用停止)時の緊急連絡先まとめ
NTTドコモ、イルモ
みおふぉん
契約者ご本人様より早急にIIJサポートセンター(TEL:0570-09-4400/03-5205-4400/年中無休:9:00-19:00)へお問い合わせください。回線中断手続きを行います。
マイネオ
mineoサポートダイヤル 緊急停止のみ24時間対応(年中無休) 海外から+81-50-7102-8890(通話料有料)音声ガイダンスにしたがって、『4』を選択
HISモバイル
サービスの一時停止は、MyHISモバイル(マイページ)にログインし、「緊急一時中断」より一時停止をお申込みください。

ちなみに、NUROモバイルのサポートページはとても親切で、
どのキャリアをお使いのかたにも参考になります
その他やっておけばよかったこと
SIMにPINコードを設定しておけばよかった!
と後悔先に立たず。でも、
ローミングではなく、トラベルSIMに差し替えておけばよかった!
とも思います。

モバイルバッテリーを携帯していたらよかった!
重いと思って持っていかなかったのですが、盗難スマホの位置情報をつけっぱなしにしていた連れのスマホのバッテリーが切れないか、ヒヤヒヤしました。
そして、究極は、
スマホは旅行用にサブを作って持ってきていればよかった!

使っていないスマホが家にあれば、ですが💦

いっそのこと海外旅行用に古いモデルのスマホを一台用意しておこうかな。
旅行者SIMを入れて、
電話帳には緊急連絡先を入れて
海外旅行保険にも入っておけば、バッチリかも!

めざせ!真の旅慣れ人!